翻訳と辞書
Words near each other
・ 薦野増時
・ 薦骨
・ 薧
・ 薨
・ 薨去
・ 薨御
・ 薩
・ 薩た山体制
・ 薩た峠
・ 薩た峠の戦い (南北朝時代)
薩た峠の戦い (戦国時代)
・ 薩た正邦
・ 薩めぐみ
・ 薩タ山体制
・ 薩南中央鉄道
・ 薩南中央鉄道1号蒸気機関車
・ 薩南中央鉄道6号蒸気機関車
・ 薩南学派
・ 薩南諸島
・ 薩哈嗹


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

薩た峠の戦い (戦国時代) : ミニ英和和英辞書
薩た峠の戦い (戦国時代)[さったとうげのたたかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とうげ]
  1. (n,n-suf) ridge 2. (mountain) pass 3. difficult part 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦い : [たたかい]
 【名詞】 1. battle 2. fight 3. struggle 4. conflict 
戦国 : [せんごく]
 【名詞】 1. belligerent country 2. country in civil war 
戦国時代 : [せんごくじだい]
 (n) the age of civil war
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [とき]
  1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment 
時代 : [じだい]
  1. (n-t) period 2. epoch 3. era 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 

薩た峠の戦い (戦国時代) : ウィキペディア日本語版
薩た峠の戦い (戦国時代)[さったとうげのたたかい]

薩埵峠の戦い(さったとうげのたたかい、薩埵山の戦いとも)は、戦国時代1568年永禄11年)12月から翌月にかけて駿河国薩埵峠静岡県静岡市清水区)において、武田信玄の軍勢と今川氏真北条氏政の軍勢との間で2度にわたって行われた合戦である。
== 第一次合戦 ==

永禄11年12月12日1568年12月30日)から翌日にかけて行われた戦いを「第一次合戦」と称する。
桶狭間の戦い今川義元織田信長に討たれた後、今川氏真が家督を継承したが、長年の今川氏の領国支配から三河の松平元康(徳川家康)が離反した。この状況を見た甲斐の武田信玄は、長年維持してきた甲相駿三国同盟を破棄し今川領である駿河を併合して「海への出口」を確保する方針に転換、徳川家康と秘かに約束を結び駿河遠江両国の境界となっていた大井川を境として武田徳川両氏が今川領を分割することとした。
永禄11年12月6日、武田信玄は甲府を出発し、6日後には駿河国庵原郡内房(現在の静岡県富士宮市)にまで達した。この知らせに驚いた今川氏真は直ちに庵原忠胤に1万5千の兵を率いて薩埵峠で迎え討つように命じ、自らも清見寺に陣を構えた。更に自らの義父でもある相模北条氏康にも使者を発し、直ちに出陣して信玄の背後を突くように要請した。氏真は武田軍が今川氏の本拠地である駿府を攻めるには薩埵峠を経由するほかなく、ここを固めて迎撃していれば必ず北条氏の援軍と挟みうちにできると読んでいたのである。12日より峠の東側で戦いが始まり今川軍はよく峠を守った。しかし武田方、或いは徳川方は重臣級にも内通を呼びかけており、朝比奈氏葛山氏など21名が秘かに武田方に内通する姿勢をみせた(『松平記』など)。13日には身の危険を感じた今川氏真は清見寺を脱出して駿府の今川館に逃れ、駿府の北西にある詰城賤機山城に籠城しようとした。だが、氏真の撤退が最前線に伝わると総崩れを起こし、これを追いかける形で武田軍は薩埵峠を突破、その日のうちに駿府に突入した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「薩た峠の戦い (戦国時代)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.